 |
 |
が、「ユーレイルパス」はオールマイティパス((c)ドラえもん)じゃなかった
|
 |
しかし、カウベルはここで大きな落とし穴にはまります。パスが使える列車を調べなかった社員は、皮張りでしかもテレビ付き、周りを見回しても「ザ・エグゼクティブ」な御仁しか座っていない列車に乗り込んでしまったのです。
車掌が来て「予約したんかし?」(福井弁)と聞かれたので、社長が「してえんわ」(福井弁)と答えると、なんと40ユーロ(5000円くらい)の指定席料金を徴収されてしまいました。それも2回も!(カッセル〜フランクフルト、ケルン〜ブリュッセル間)
合計80ユーロ! カウベルの食費4日分が消えたわけです。レオ社長も落胆しまくり。ビールを浴びるように飲んで過ごしておりました。やれやれ。
ヨーロッパの列車は、1等・2等に分かれていることはもちろんのこと、1等でもユーレイルパスが使えたり使えなかったりするので、乗車前に確認しましょう。ね、社長。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|道たる道がないところを堂々と走る、外国でもえらそうなパトカー。でもカラーリングはおしゃれ。(ケルン/ドイツ) |
|
|レオ社長、今回の旅で買い付けされたバイク+サイドカー……んなわけない!(ブリュッセル/ベルギー) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|「おらおらどきやがれ〜」と言って走ってるかのようなフロントグリルが特徴。ロンドンタクシーは今日も元気です。(ロンドン/イギリス) |
|
|道たる道がないところを「うんしょ、うんしょ」と控えめに走ってるバス。いかにも観光地のバスっぽい物件。(アントワープ/ベルギー) |
|
|